基本セッティングとは、音猫小屋で毎月行われている「定期演奏会」の、ステージレイアウト、音響、照明、カメラ、配信設定をほぼそのままご利用頂くセッティングとなります。以下の項目に記載している移動範囲、使用範囲であれば追加料金は発生しませんので、配信やスタジオの利用コストを抑えることが出来ます。
大まかではありますが、基本セッティングは、スタジオにある楽器や機材をほぼそのまま使用し、照明や配信(カメラの切り替えなど)は全てお任せ、、とお考え頂ければわかりやすいと思います。
※スタジオ外への撤去や、移動範囲、使用範囲を超えた場合は、パック料金でのご利用でも追加料金が発生いたしますので、ご希望の使用方法が基本セッティングの範囲等を超えていないか、事前に確認のうえお申込みください。
※事前にお申し出がない状態で、勝手に基本セッティングの範囲を超えるような利用をされた場合は通常料金の倍額の使用料を請求させて頂く場合がありますのでご了承ください。
※以下の説明が分かりにくい場合は、まずご利用者が通常行っているライブコンサートのステージセッティング又はご希望のセッティングをご提示いただければ、それが基本セッティングの範囲内なのか、基本セッティングの範囲内にするにはどうすれば良いか、希望のセッティングのまま利用したい場合の追加料金などをご案内させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。
ステージレイアウト(ドラム、楽器用アンプ、モニタースピーカーなど)
リニューアルにより配置が変わりました。以下の図面等はリニューアル前のものとなりますのでご了承下さい。
それぞれ移動可能範囲が決められております。使用するしないにかかわらず、移動可能範囲以外の場所へ移動させる場合は、ステージレイアウトの変更による料金が発生します。

1,下手モニタースピーカー(BEHRINGER B110D)
下手マイクスタンドの取り付けてあるパーソナルミキサーから音量やバランスを調整できるモニタースピーカーです。
下手~センターまでの間で電源ケーブル、及び、パーソナルミキサーからのシールドケーブルが届く範囲あれば移動可能です。
(使用しない場合は、下手側倉庫内に収納も可)
2,上手モニタースピーカー(BEHRINGER B110D)
上手マイクスタンドの取り付けてあるパーソナルミキサーから音量やバランスを調整できるモニタースピーカーです。
上手~センターまでの間で電源ケーブル、及び、パーソナルミキサーからのシールドケーブルが届く範囲あれば移動可能です。
(使用しない場合は、上手テーブル下に収納も可)
3,キーボードスタンド、(1段、キーボード1台のみ設置可)
「定期演奏会」ではROLAMD FA-06を使用しておりますが、基本セッティングではスタンドとスローンのみの貸し出しとなりますので、キーボードを使用する場合はご利用者側にてお持ち込み頂くか、レンタルをお申し込みください。
スタンド下のDIはキーボード用の入力としてL/Rの2チャンネル(ステレオ)用意しておりますが、キーボードを使用しない場合やモノラル出力のキーボードの場合は、他の楽器の接続も可能です。(キーボードをステレオで使用の際のキーボードアンプへ出力はL/Rのどちらか片方となります。)
また、キーボード(スタンド)の位置はDIが届く範囲であれば、上手側への移動も可能です。
高さの調整はご自由に行って頂いて結構です。
(使用しない場合は、下手側倉庫内に収納も可)
4,楽器用アンプ(TRACE ELLIOT BOXER 15)
「定期演奏会」では、キーボード用モニターアンプとして使用しておりますが、キーボードに限らず他の楽器のアンプとしてもご利用頂けます。また、このアンプは、キーボードスタンド同様、上手やセンターへの移動も可能です。
(使用しない場合は、下手側倉庫内に収納も可)
5,楽譜機材用棚(モニタースピーカー用アンプ、ハウリングサプレッサー、楽譜ファイル、その他備品など)
こちらは、ご利用者側での操作や使用はご遠慮いただいておりますので、手を触れないようお願いいたします。
また、撤去や移動も不可となりますので、ご了承ください。
尚、この位置はセンターカメラ(PTZカメラ)からは死角となりますので、あまり下手よりの立ち位置ですとカメラに映らない場合がありますのでご注意ください。
6,スローン(下手側)
キーボード等の演奏に必要な場合にご利用ください。
キーボードスタンド同様、上手やセンターへの移動も可能です。
(使用しない場合は下手側倉庫へ収納可)
7,ベースアンプ(Ashdown 220Touring115)
下手に設置のベース用アンプです。
DIのPARAOUTからとシールドケーブルによりアンプのINPUTに接続済みですので、ベース(又はエフェクター)を接続する場合はベース用のDIのINPUTへ接続してください。
DI接続のため、ベースアンプやモニタースピーカーの音量を変えても配信時のバランスには影響ありませんが、ベース本体又はベースエフェクターにて音量を変えると配信時の音量も変わってしまうので、曲中や曲別に意識的に音量を変える場合を除き、ベース本体及びエフェクターの音量はランスルー時の音量から変更しないようお願いいたします。
尚、ベースアンプ周辺には他のケーブル類が多いため、ベースアンプに限り下手の範囲内であっても向きの変更や移動する場合は追加料金が発生いたします。
※ベースアンプの向きなどを変更せずに利用された場合、ベーシストの立ち位置によっては自分の音が聞こえにくくなる可能性があります。その場合、ベースアンプの方で音量を上げすぎてしまうと、他のマイクにもベースの音が入り込むことで、ミキサー側の調整に限界が生じ、結果的に他の楽器の音やボーカルの声が聴こえにくくなってしまう可能性がありますので、ベースアンプのボリュームとゲインがそれぞれ12時の位置よりも右になる場合は、パーソナルミキサーにてモニタースピーカーから出力して頂く事をお勧めいたします。但し、特に音量については制限をしておりませんので、配信時の音声バランスよりも演奏時の雰囲気などを優先したい場合などはこれに及びません。
8,ドラムセット(Pearl、一部YAMAHAなど)
ドラムセットの周辺には他の楽器などのケーブルが集中しておりますので、ドラムセットを移動する場合は必ず追加料金が発生します。但し、バスドラムの位置を変えず、外したパーツもドラムセットの脇に置ける状態であれば、お持ち込みのペダルやスネア、シンバル、ヘッドの交換、不要なタムの取り外しなどは基本セッティングの範囲と致します。また、フロアタムやシンバルなどのスタンドの軽微な位置の調整も基本セッティングの範囲と致しますが、調整の際にはスタンドの足などでケーブル類を踏まないようご注意ください。
チューニングはご自由に行って構いませんが、ミュートを外した場合は必ず元に戻してください。
ご利用者により位置の調整や交換を行った場合は、マイクの位置を修正する必要があります。マイクの位置の修正はセッティングの時間中に行う事になりますので、その時間を考慮した利用時間のお申し込みをお願いいたします。(マイクの位置の修正はスタッフ指示のもとセルフにて行って頂きますが、セルフで困難な場合は対面となりますのでご了承ください)
また、ドラムセット脇にはモニター用ヘッドホンアンプが置いてあります。ヘッドホンはご利用者にてご用意いただいておりますが、他のモニタースピーカーからの音量では不十分な場合や独自のバランスでモニターしたい場合、また、シーケンサーを用いた配信などにはこちらをご利用頂けます。また、ヘッドホンの代わりにモニタースピーカー(別料金)を接続することも可能ですので、必要な場合は予約時にお申し込みください。
※音猫小屋ではスタジオが狭いため、ドラムの音量が大きすぎると、他の楽器の自分の音が聞こえなくなる事で、モニターやアンプの音量を上げすぎハウリングが発生したり、ボーカルマイクにドラムの音が混入してしまい、ボーカルマイクの音量を調整すると同時にドラムの音も変わってしまったりと、配信に於いて適正なミキシングが出来なくなる可能性が出てきます。従いまして、ドラマーの方には箱の大きさに見合った音量で叩いて頂く事をお勧めいたします。但し、音量については制限をしておりませんので、配信時の音声バランスよりも演奏時の雰囲気などを優先したい場合などはこれに及びません。
9,スローン(ドラム用)
高さの調整はご自由に行って頂いて結構です。
ドラムを使用しない場合は、他の場所への移動も可能です。
(使用しない場合でも収納は出来ません)
10,ギターアンプ(Roland JAZZ CHORUS-120)
上手の範囲であれば移動可能です。
こちらはベースアンプと異なり、アンプの音をマイクで拾う為、アンプの音量やリバーブなどがそのまま配信の音声に影響しますので、配信時のモニターはパーソナルミキサーにて調整して頂き、アンプのボリュームはランスルーで使用した音量のままでお願いいたします。
尚、ベース同様、ギタリストの立ち位置によっては自分の音が聞こえにくくなる可能性があります。その場合、ギターアンプの方で音量を上げすぎてしまうと、ミキサー側の調整に限界が生じ、結果的に他の楽器の音やボーカルの声が聴こえにくくなってしまう可能性がありますので、ギターの音が聞こえにくい場合は、パーソナルミキサーにてモニタースピーカーから出力して頂く事をお勧めいたします。但し、特に音量については制限をしておりませんので、配信時の音声バランスよりも演奏時の雰囲気などを優先したい場合などはこれに及びません。
11,マルチアンプ(K-GARAGE MT-12R)
上手の範囲であれば移動可能です。
こちらは、通常の定期演奏会では使用していない為、マイクの設置はしておりませんので、使用する場合は、他の回線を流用します。
ご利用にあたっての注意点は、10,ギターアンプ(Roland JAZZ CHORUS-120)と同様です。
12,ギターアンプ(Hughes&Kettner Edition BLUE 15DFX)
スタジオ内での移動であれば制限はありません。
こちらも、通常の定期演奏会では使用していない為、マイクの設置はしておりませんので、使用する場合は、他の回線を流用します。
ご利用にあたっての注意点は、10,ギターアンプ(Roland JAZZ CHORUS-120)と同様です。
マイクの位置と回線
基本セッティングのマイクは、楽器用(DI含む)、ボーカル用、エアー用で16チャンネル使用しており、それぞれ移動可能範囲や使用方法が決められておりますので、指定範囲外での使用の場合は追加料金が発生いたします。
尚、番号はそのままコントロールルーム内のミキサーやパーソナルミキサーのチャンネル番号と一致します。
全体回線に於いて共通する追加料金発生項目
・ケーブルの延長を行う 500円/XLRケーブル1本につき
・マイクヘッドを交換する(持ち込みマイク、楽器用とボーカル用、DIとマイク、等) 500円/マイク1本につき
・マイクスタンドを交換する(持ち込み、ストレートに改造、ブームにするなど)500円/スタンド1本につき
・全てのマイク、マイクスタンド、ケーブルの撤去(パーソナルミキサー、ステージボックス含む) 10,000円
・全てのチャンネルの再割当て、マイク、マイクスタンド、ケーブル等の再設置 20,000円

1,バスドラム用
基本セッティングでは移動できません。
ドラムの移動を伴うマイクの移動、及び、ドラム不使用時、持ち込み楽器用に移動又は撤去する場合は500円
2,スネアドラム用
基本セッティングではスネアドラムの位置調整に伴う再マイキングの為の移動のみ可
ドラムの移動を伴うマイクの移動、及び、ドラム不使用時、持ち込み楽器用に移動又は撤去する場合は500円
3,フロアタム用
基本セッティングではフロアタムの位置調整に伴う再マイキングの為の移動のみ可
ドラムの移動を伴うマイクの移動、及び、ドラム不使用時、持ち込み楽器用に移動又は撤去する場合は500円
4,トップ/L用
基本セッティングでは移動できません。
ドラムの移動を伴うマイクの移動、及び、持ち込み楽器用に移動又は撤去する場合は500円
(ドラム使用時は、5、トップ/Rとの同時移動、同時撤去は出来ません)
5,トップ/R用
基本セッティングでは移動できません。
ドラムの移動を伴うマイクの移動、及び、持ち込み楽器用に移動又は撤去する場合は500円
(ドラム使用時は、4、トップ/Lとの同時移動、同時撤去は出来ません)
6,ベース用(DI)
XLRケーブル、シールドケーブルが届く範囲内で移動可(ベースアンプ不使用の場合は、アンプに接続のシールドケーブルを抜いて移動可)
撤去する場合は500円
7,ギターアンプ用
基本セッティングでは、ギターアンプの位置調整に伴う再マイキングの為の移動のみ可
ギターアンプの移動を伴うマイクの移動、及び、ギターアンプ不使用時、持ち込み楽器用に移動又は撤去する場合は500円
8,エアー/L用
Lチャンネルのエアー収音する場合は移動できません。
Lチャンネルのエアー収音が不要で、回線を他の楽器用に流用又は撤去する場合は500円
9,センターボーカル用(ストレートスタンド)
ステージスペース内であれば移動可
10,下手ボーカル用1
下手ボーカル用2よりも下手よりの範囲であれば移動可
上記以外の範囲へ移動又は撤去する場合は500円
11,下手ボーカル用2(パーソナルミキサー付スタンド使用)
センターボーカル用よりも下手、下手ボーカル用1よりも上手の範囲であれば移動可
上記以外の範囲へパーソナルミキサー込みで移動又は撤去する場合は1000円
パーソナルミキサーを残してマイク(スタンド)のみ撤去する場合は500円
12,ドラムボーカル用
基本セッティングでは、移動できません。
ドラムの移動に伴うマイクの移動、及び、ドラムボーカル用マイク不使用時または撤去する場合は500円
13,上手ボーカル用(パーソナルミキサー付スタンド使用)
センターボーカル用よりも上手であれば移動可
上記以外の範囲へパーソナルミキサー込みで移動又は撤去する場合は1000円
パーソナルミキサーを残してマイク(スタンド)のみ撤去する場合は500円
14,エアー/R用
Rチャンネルのエアー収音する場合は移動できません。
Rチャンネルのエアー収音が不要で、回線を他の楽器用に流用又は撤去する場合は500円
15,DI(主にキーボード/L用)
XLRケーブルが届く範囲内で移動可
キーボード以外の楽器も接続可
c
16,DI(主にキーボード/R用)
XLRケーブルが届く範囲で移動可
キーボード以外の楽器も接続可
撤去する場合は500円
パーソナルミキサー
基本セッティングでは撤去及び他のマイクスタンドへの設置は出来ません。
他のメンバーが操作するなどで他のマイクスタンドなどへ移動、及び、撤去する場合は500円
照明演出
基本セッティングの照明は、予め設定されたプリセットから1曲毎(又はシーン毎)にお選びいただけます。また、曲と曲の間(MCなど)は白色の強又は弱に限定されます。
曲中にプリセットを変える、新たなプリセットを設定する、特定の演者にスポットを当てる等の照明や専用オペレーターによるリアルタイムな演出には追加料金が発生します。
照明(灯体)の位置と種類

1,2,前面PARライト | 3,前面ウオッシャー | 4,前面ムービング |
5,前面エフェクト | 6,7,8,9,背面PARライト |
1,2,前面PARライト
RGBUV256諧調 サウンドモード、ストロボ
3,前面ウオッシャー
RGBU256諧調 サウンドモード、ストロボ、パターン
4,前面ムービング
RGB256諧調 サウンドモード、ストロボ、パターン、ズーム(スポット)、パン、ティルト、
5,前面エフェクト
RGB256諧調 サウンドモード、ストロボ、パターン
6,7,8,9背面PARライト
RGB256諧調 サウンドモード、ストロボ、パターン
※サウンドモードは音に反応して色やパターンが自動的に変化します。基本セッティングの照明でも、サウンドモードを使ったプリセットを使用すると動きのある照明演出が可能となります。
プリセット内容(準備中)
No. | 名称 | 動画 | No. | 名称 | 動画 | No. | 名称 | 動画 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1-1 | 1-9 | 2-1 | ||||||
1-2 | 1-10 | 2-2 | ||||||
1-3 | 1-11 | 2-3 | ||||||
1-4 | 1-12 | 2-4 | ||||||
1-5 | 1-13 | 2-5 | ||||||
1-6 | 1-14 | 2-6 | ||||||
1-7 | 1-15 | 2-7 | ||||||
1-8 | 1-16 | 2-8 |
カメラ
スタジオのカメラは、ぞれぞれ特徴があり、カメラにより基本セッティングで使用(設置)できる範囲が決められております。
使用できる範囲を超える場合は、追加料金が発生いたします。

緑画角カメラ:PTZカメラ(Tenveo VHD20N)
1階コントロールルームからパン(カメラの横振り)、ティルト(カメラの縦振り)、20倍ズームの操作が可能なカメラです。(パン、ティルト、ズームは同時に操作は出来ません)
カメラ位置:固定(基本セッティング以外でもカメラ位置の変更は出来ません)
画角:固定5か所(正面全景、及び、ご希望の位置4か所までプリセット可能)
基本セッティングでは、配信時にこのカメラを選択時する時に固定画角5か所の中から適当な画角を選択させて頂きます。配信中、ご利用者の希望のタイミングに合わせてカメラや画角の選択、パン、ティルト、ズーム等を行う場合は専用オペレーター(25,000円~)が必要となります。
赤画角カメラ:上手広角カメラ(ZOOM Q2n-4K)
高性能マイクを搭載し、4K録画も可能なカメラで、基本セッティングでは上手の演者用カメラとして使用します。
スイッチャーの仕様で配信時はFHD(1080)になります。
基本セッティングでのカメラ位置:上手頭上天井バーのみ
視野角:5段階から選択可(配信中の変更は出来ません)
カメラ位置を上手頭上天井バー以外の場所に設置する場合は、HDMIケーブルや電源ケーブルの引き回しを行う必要がある為、追加料金(1,000円)の対象となります。
このカメラの録画機能にて録画を希望される場合は、ご自身でmicroSDカードを準備してください。(カメラ本体の遠隔操作は出来ませんので、録画ボタンはセルフで押して頂きます。また、カメラ設置後はmicroSDカードの挿入が出来ませんので、microSDカードはご利用前日までに当店へご送付ください)
microSDカードの仕様はこちらをご参照ください。
青画角カメラ:下手広角カメラ(ZOOM Q2n-4K)
高性能マイクを搭載し、4K録画も可能なカメラで、基本セッティングでは下手の演者用カメラとして使用します。
スイッチャーの仕様で配信時はFHD(1080)になります。
基本セッティングでのカメラ位置:下手頭上天井バーのみ
視野角:5段階から選択可(配信中の変更は出来ません)
カメラ位置を下手頭上天井バー以外の場所に設置する場合は、HDMIケーブルや電源ケーブルの引き回しを行う必要がある為、追加料金(1,000円)の対象となります。
このカメラの録画機能にて録画を希望される場合は、ご自身でmicroSDカードを準備してください。(カメラ本体の遠隔操作は出来ませんので、録画ボタンはセルフで押して頂きます。また、カメラ設置後はmicroSDカードの挿入が出来ませんので、microSDカードはご利用前日までに当店へご送付ください)
microSDカードの仕様はこちらをご参照ください。
黄画角カメラ:センター広角カメラ(ZOOM Q8)
高性能マイクを搭載したカメラで、基本セッティングではドラム用のカメラとして使用します。
基本セッティングでのカメラ位置:ドラム上センター天井バー、又は、楽屋スペース上天井バーのみ
視野角:5段階から選択可(配信中の変更は出来ません)
カメラ位置をドラム上センター天井バー又は楽屋スペース上天井バー以外の場所に設置する場合は、HDMIケーブルや電源ケーブルの引き回しを行う必要がある為、追加料金(1,000円)の対象となります。
このカメラの録画機能にて録画を希望される場合は、ご自身でSDカードを準備してください。(カメラ本体の遠隔操作は出来ませんので、録画ボタンはセルフで押して頂きます。また、カメラ設置後はmicroSDカードの挿入が出来ませんので、microSDカードはご利用前日までに当店へご送付ください)
SDカードの仕様はこちらをご参照ください。
配信・スイッチング
基本セッティングでの配信は、スイッチャー(Blackmagicdesign ATEM mini PRO ISO)から直接、音猫小屋アカウントによるYoutube配信、もしくはご利用者アカウントからの配信となります。
また、基本セッティングにて配信の場合は、配信中のテロップやタイトルなどは入りませんので、タイトル、画像、動画、テロップ、及びその他の映像効果等をご希望される場合は、OBSなどによるエンコーダー配信となり、追加料金が発生致します。(事前に配信サイトの配信情報欄にグループ名や配信内容等を記載しておくことは可能です。)
基本セッティングでのスイッチング(カメラの切り替え)は、おおまかな希望(全てのカメラをまんべんなく切り替えてほしい、MCの時はなるべく全員映っているカメラにしてほしい、曲中はメインボーカルのみにしてほしい、など)があれば、出来る限り考慮しながらスイッチングさせて頂きますが、特に希望が無い場合は、曲調や雰囲気に応じたスイッチングを行います。
曲中に、ご利用者の希望による小節や歌詞のタイミングで特定のカメラや画角に切り替えるようなスイッチングの場合は、専用オペレーター及び入念な打ち合わせとリハーサルが必要となりますので、都度お見積りさせて頂きます。